2021年1月2~3日に開催された『東京箱根間往復大学駅伝競走』で、創価大の初優勝を託され、10区を走ったのが、創価大学3年生の小野寺勇樹さん。
そんな小野寺勇樹さんは、途中から失速し、ゴール後に倒れ込み担架で運ばれる事態に。
中には、「失速したのは脱水症状があったからではないか」「アクシデントがあったのでは?」など心配する声が相次いでいます。
今回は、小野寺勇樹さんが箱根駅伝2021で失速した原因(脱水症状やアクシデント?)や、担架搬送後の体調は大丈夫なのかについて調査しました!
もくじ
【箱根駅伝2021】小野寺勇樹の失速に心配の声

『箱根駅伝2021』では、創価大学の小野寺勇樹さんが、最終10区を1位スタート。
ところが、2位と3分19秒差をつけていたはずが、残り2kmで駒大に追い抜かれてしまいます。
小野寺勇樹さんはその前の15km走ったあたりから苦しそうな表情で明らかに失速。
ゴール後は倒れ込んで酸素吸入&担架搬送される事態に。

タイムも10区で最下位のタイムだったとか。
ファンの声
視聴者からは「体調悪そうだけど大丈夫だったかな」といった心配の声が寄せられました。
そう、小野寺くんちょっとふらついてんだよね 体調心配になる
— 小路 (@COmich5353) January 3, 2021
小野寺くんの体調とメンタルが心配だ
— 怠惰 (@pianohikitaize) January 3, 2021
小野寺勇樹の失速原因は体調不良や脱水?

小野寺勇樹さんが失速した原因は何だったのでしょうか。
公式やニュース報道では詳細は報道されていませんが、ネット上では、
- 脱水症状じゃないか
- 走行前から体調不良だった?
といった推測が流れています。
原因①脱水症状や体調不良
小野寺勇樹さんは、10区走行途中から苦しそうな表情でペースダウン。
この時アナウンサーが「脱水じゃないと良いのですが…」と脱水を心配していました。
脱水症状は、緊張などから起きやすいものでもあるそうです。
小野寺勇樹さんは今回アンカーという重責から、プレッシャーを感じていたのかもしれませんね。
よく頑張ったーヽ(´▽`)/
感動ですー。゚(゚´Д`゚)゚。
ちゃんと箱根駅伝を2日間も応援したのは、初めてでした!!
小野寺選手は脱水症状なのかもとアナウンスがありましが、ゴールテープを見事に切ってくれました( ̄^ ̄ゞ
お疲れ様でしたー!!#箱根駅伝2021#創価大学駅伝部#小野寺くん— よっこたん♪ (@tamango_girl) January 3, 2021
創価大学のアンカーの小野寺くん、途中で脱水症状も心配されていたけど
途中から、脱水症状からの体調不良になってしまったのだろうか。。
メンタルも心配だけど、小野寺くん全てが悪いだけじゃないから
来年は、いい走りを待ってます。— ちひろグミカンパニー© (@newstory4_3915) January 3, 2021
これ見てたけど小野寺くん大丈夫かな……脱水とか酸欠っぽかったし体調が心配
— 奏夜しづる🌙.*·̩͙ (@Xx_La_Nuit_) January 3, 2021
原因②走行前から体調不良やアクシデントがあった?
小野寺勇樹さんが、10区走行前から体調不良だったのではないかという声も聞かれますが、こちらはデマの可能性が高そうです。
というのも、「スタート時はとても落ち着いて笑顔だった」とチームメイトが話していたためです。
【箱根駅伝のウラ話】
付き添い選手からのコメント📣《10区》小野寺 勇樹 (3年)
付き添い: 西村 拓海 (3年)
「スタート前も、ゴールのポーズを考えられるほど落ち着いており、カッコイイポーズでゴールテープを切ると意気込んでいました。」#箱根駅伝 #獅子奮迅 #もう一花咲か創価— 創価大学陸上競技部 駅伝部 (@sokauniv_ekiden) January 3, 2021
そのため、体調不良はスタート後、走り出してからのアクシデントだったようです。
原因③緊張
創価大の榎木和貴監督は、小野寺勇樹さんの失速について「緊張からくるものだろう」とコメントしています。
(小野寺の失速について)脱水症状などのアクシデントではなく、「優勝に向けた緊張から来るものでしょう」と榎木監督。
「選手たちはよく走ってくれた。駒大さんは勝ち方を知っている。(創価大チームは)経験が足りなかった」と語った。
引用元:朝日新聞デジタル
榎木監督は、常に感情的にならず「冷静で、焦らない」指導をする監督として知られています。
前進した部分も未熟な部分も、冷静な目で、選手たちの前進を信じているからこそ出てきたコメントと思われます。
小野寺勇樹の体調は大丈夫?

小野寺勇樹さんがゴール後、倒れ込み酸素吸入や担架搬送されていたことに、体調を心配する声が聞かれます。
こちらは、小野寺勇樹さんが自身のTwitterにツイートをしているため、回復しているものと思われます。
ごめんなさい。
全部受け止めて来年強くなって戻ってきます。
これからもどうか創価大学の応援よろしくお願いします。— 小野寺 勇樹 (@yu_kideradera) January 3, 2021
こちらのツイートは、箱根駅伝のゴールから約2時間後の投稿。
医療処置を受けたかなど、詳細はわかりませんが、ご自身でツイートできる体調までは回復されているということでしょう。
小野寺勇樹の諦めない姿に感動の声が殺到!

惜しくも逆転優勝を許し、2位でゴールした小野寺勇樹さんですが、アクシデントにも関わらず、諦めずゴールした姿に感動の声が殺到しています。
今回の結果に、
ありがとう言う人はいても、
残念だったと言う人は絶対にいない。小野寺くんの復活を誰もが応援しています。
— 山口 修平 (@shu_0308) January 3, 2021
凄く苦しそうな姿にリタイアしてしまうんじゃとおもいみていましたが
頑張ってゴールした姿に涙が出ました。
苦しい中お疲れ様でした。
今は体調は大丈夫ですか?来年強くなった小野寺くんを楽しみにしています。
頑張れ!小野寺くん!創価大学!
応援しています\(❁´∀`❁)/— 🍋ユーリ🍋米津さん大好き💜❤💙💚(//∇//) (@08Yupi) January 3, 2021
小野寺くんに一番感動しました。勝つことよりも負けないことという姿を見せてくれてありがとう。体調大丈夫ですか?2位というところがまた次に向かえるいいところだと思います。2位で悔しいと思えるようになったスゴさを教えてもらいました。小野寺くんありがとう!どうかゆっくり休んでください!
— えいが (@hddsmslns24star) January 3, 2021
小野寺勇樹さんの姿に、勇気や感動をもらった方は非常に多かったようです。
まとめ
以上、小野寺勇樹さんが箱根駅伝2021で失速した原因(脱水症状やアクシデント?)や、担架搬送後の体調は大丈夫なのかについてお届けしました。
- 小野寺勇樹の失速原因は不明だが、脱水や酸欠といった体調不良と思われる
- 体調は、ゴール後回復している様子
小野寺勇樹さんが今回の悔しさをバネに、大きく成長されるのを楽しみにしておきましょう!
https://www.festvainqueur.com/souka-onodera/
https://www.festvainqueur.com/onodera-ladyfriend/

https://www.festvainqueur.com/komazawa-ishikawa/