「ガキの使いやあらへんで」の年末特番で人気番組だった「絶対に笑ってはいけない」が放送終了になりました。
代わりに年末特番になったのは
「笑って年越したい!笑う大晦日」(日テレ午後6:30~)
年末に向けて事前情報が公開されていくにつれ「面白く無さそう」「期待はずれ」という前評判が立ってしまっています。
リニューアルして力を入れているはずなのに「つまらない」と感じてしまうのは、なぜなのでしょうか?
徹底考察しました!
もくじ
笑う大晦日がつまらないと噂される10の理由
\超豪華4大企画が解禁されました🥳🎉/
①芸人が選ぶ!「今この人のネタが見たい」
②豪華俳優&人気芸人による一夜限りのコラボ
③豪華俳優&ものまね芸人総出演のなりきり学園ドラマ
④【縦軸企画】厄払いリアクション中継Twitterでどしどし情報公開していくのでお楽しみに!#笑う大晦日
— 笑って年越したい!笑う大晦日【公式】 (@wwwwwwwww_ntv) December 20, 2021
「笑って年越したい!笑う大晦日」がつまらない、面白くなさそうと噂される理由は、なんと10個にものぼります。
- 「笑ってはいけない」だから差別化出来ていた
- 「笑う」年末特番はいくらでもある
- メンバーがマンネリ化
- 無理やり笑うなんて白ける
- 6時間は長過ぎる
- 番宣が多い
- 下ネタが多い
- 大物枠が笑えない
- メンバーが高齢化して若者離れ
- 若手が出ない
ネットの声を紹介しながら、それぞれ詳しく見ていきますね。
1.「笑ってはいけない」だから差別化出来ていた
ちゃんとは分かりませんが、
確かに今年は笑ってはいけないはないそうです。その代わり笑う大晦日っていうのが放映されるらしいです。 pic.twitter.com/bco2G9Exq5— まみむめも@こたちゅう🙈@48fam (@ma2894217127) December 18, 2021
笑う大晦日?
みんなはもちろん笑ってはいけないを見たいよな?— ✂ぽ✈️の🚗か🏺線🛤廃📏 (@nanoEV_openURL) December 21, 2021
笑う大晦日が「面白く無さそう」「期待はずれ」と言われるのはタイトルのせいでしょうか?
年末特番と言えば「笑ってはいけない」が恒例になっていましたよね。
「紅白歌合戦の裏番組」として「格闘技RIZIN」「グルメ特番」などと並んで幾年長年。
我が家でもチャンネル争いが起こっていました。
「笑ってはいけない」と言いながら笑わせてくれる番組って、年末といわず年間通してこれだけなんですよ。
唯一の番組だからこそ、15年間も愛されてきたのではないでしょうか。
「笑う大晦日」って何だか普通です。
実際ネットの声は笑う大晦日が「つまらない」「期待はずれ」という声が、放送前から上がっています。
前評判から「期待はずれ」感が漂ってますね。
「笑ってはいけない」が放送終了になった理由

「笑ってはいけない」が放送終了になった理由は「青少年にふさわしくない」という理由だと推測されています。
「ワイドナショー」に松本人志さんが出演し、BPO青少年委員会が2021年8月24日に「痛みを伴うことを笑いの対象とするバラエティー」として審議入りしたと明かしました。
放送における言論・表現の自由を確保しつつ、視聴者の基本的人権を擁護するため、放送への苦情や放送倫理の問題に対応する、第三者の機関です。
主に、視聴者などから問題があると指摘された番組・放送を検証して、放送界全体、あるいは特定の局に意見や見解を伝え、一般にも公表し、放送界の自律と放送の質の向上を促します。
BPOはNHKと民放連によって設置された第三者機関です。
(公式ホームページより)
確かに、おしりを叩いて痛がる姿を面白おかしく見るなんて教育に悪い、という意見は見過ごせません。
番組側は「放送中止になった理由はBPOと関係ない」という態度を取っていますが、BPOに審議されることで放送を続けられなくなったのは確かでしょう。
ダウンタウンの絶対に笑ってはいけないシリーズが今年は休止だそうですね
昔は面白かったけど最近はつまらないから仕方ないですね
梅宮さんとか板尾が出てた頃は最高に面白かったけど最近は同じことの繰り返しで飽きてましたからね
しょうがないですよ
ガースーも出なくなっちゃったし
良いころ合い— MesoscoProg (@MesoscoProg) November 17, 2021
「笑ってはいけない」が中止になったことに対するネットの声は真っ二つに割れています。
「笑ってはいけない」から「笑う大晦日」に変わって喜ぶ人と悲しむ人、どちらが多かったのでしょうね。
謎です。
笑う大晦日が「面白く無さそう」「期待はずれ」と言われるのは、「笑ってはいけないが面白かったのに」という残念な気持ちも混ざっているのかもしれません。
2.「笑う」年末特番はいくらでもある

笑う大晦日が「面白く無さそう」「期待はずれ」というより、年末にお笑いが多すぎて何を見ようか迷っているのかも。
2021年の年末特番で「笑い」をネタにしたものを数えたら、なんと40番組もありました。
年末といえばお笑い。お笑いといえば年末。
王道のM-1グランプリやTHE MANZAIだけでなく、モノマネ、コント、ドッキリなど、年末は「笑う」ネタに事欠きません。
そんななかで「笑わない」を捨てたガキ使スペシャルが戦っていけるでしょうか?
2021年の視聴率は厳しいかもしれません。
笑ってはいけないも大概だけど、日テレの大晦日番組絶対つまらないと思う。
— 生まれ変わる (@taigannokaji) December 13, 2021
3.メンバーがマンネリ化
/
12月31日 18:30~ 6時間生放送🎉
\大晦日は日テレで決まり!
今年の日テレ大晦日を彩る豪華番組MCと共に #笑う大晦日 を過ごしましょう😆また、20日からは事前番組も放送開始!
公式アカウントからの情報をお見逃し無く👀視聴者の皆さん、MCの皆さん、よろしくお願いします!#笑う大晦日 pic.twitter.com/Zv1Ppmlery
— 笑って年越したい!笑う大晦日【公式】 (@wwwwwwwww_ntv) December 19, 2021
「笑う大晦日」のメンバーは続々と発表されていますが、「またか」と思う人ばかりです。
笑う大晦日が「面白く無さそう」「期待はずれ」と言われるのは出演者に面白みが無いせいかもしれません。
笑う大晦日の司会MCと出演者一覧
ダウンタウンは「笑う大晦日」には出演しないことが決まりました。
メインであるダウンタウンが出演しないことも、笑う大晦日が「面白く無さそう」「期待はずれ」と言われる理由のようです。
- ナインティナイン
- バナナマン
- 千鳥
- 後藤輝基(フットボールアワー)
- 川島明(麒麟)
- 渡辺直美

おいでやすこが、かまいたち、きつね、
銀シャリ、空気階段、さらば青春の光、
3時のヒロイン、サンドウィッチマン、
霜降り明星、ジャルジャル、チュートリアル、
チョコレートプラネット、とろサーモン、
ナイツ、ニューヨーク、NON STYLE、
バイきんぐ、バカリズム、爆笑問題、
ハナコ、見取り図、ミルクボーイ、
ロバート、笑い飯、
M-1王者 錦鯉
コラボコント
空気階段
高嶋政宏
小手伸也
登坂淳一
ヤバ過ぎる不良コント
ハリウッドザコシショウ
さらば青春の光の森田哲矢と竹中直人
神尾楓珠
総勢46人の人気モノマネ芸人と送る「なりきり学園ドラマ」

他、後藤輝基、梅沢富美男、デヴィ夫人など

厄払い芸人
出川哲朗、上島竜兵、アンガールズ田中
ダイアン津田、あばれる君、天竺鼠瀬下
目新しいのは、M-1グランプリ王者の錦鯉さん、女優の芳根京子さん。
ほかはいつものメンバーが変わった企画をする流れのようです。
4.無理やり笑うなんて白ける

笑う大晦日が「面白く無さそう」「期待はずれ」と言われる理由に「無理やり笑う番組になりそう」というのがあります。
「笑ってはいけない」から「笑う大晦日」に変わったことで、よくあるお笑い番組・年末特番には珍しくない構成になっています。
中には「面白くないのに笑わなきゃいけない」ものも出てくるでしょう。
特に大物ゲストが出ると「ゲストに配慮した笑い」が生まれます。
「このネタ何が面白いの?」と思いながら見るなんて、白けちゃいますよね。
6時間もあれば、いつ面白い企画が来るのか待ちながら過ごすことになります。
最近の笑ってはいけないがあんまり面白くない理由の大半を占めてるのが「芸人ではない芸能人が変なことをやったら面白いでしょ?」感
身内ネタ感が凄いから面白い場面も勿論あるけどなんか白ける
ていうかそもそも罰ゲームとしてメンバーの誰かが内容を決めてた
あと、昔の笑った時の罰が「吹き矢」— りりす。 (@SMILINGFACEjp) January 7, 2021
5.6時間は長過ぎる

笑う大晦日は「面白く無さそう」「期待はずれ」というより単純に「長い!」。
笑う大晦日の放送時間は18:30から6時間。
早めの夕食から年越しカウントダウンのゴールデンタイムを狙った、完全なる紅白歌合戦裏番組です。
紅白なら歌手のタイムテーブルが決まっていて「だいたいこの時間だけ見る」ということができますが、「笑う大晦日」はまだ初めての番組で、どの時間帯が面白いのか分からない。
そのため集中して見ない「ながら見」もしくは「他の番組とどこがいいかチャンネルを変えながら見る」行動が予測されます。
細切れに見ることになり、元々面白いのか分からないものが更に面白くなくなってしまう恐れがあります。
「長い時間の番組は録画で見る」層もいて、リアルタイム視聴者が減りそうです。
今年の日テレの大晦日は面白くなさそう….。
長い時間のネタ番組は録画でいいんだよね。
ウンナンとダウンタウンの旅とか見たかったな〜。#笑う大晦日— 毒毒ロック (@DOKU__ROCK) December 20, 2021
6.番宣が多い

笑う大晦日が「面白く無さそう」「期待はずれ」と言われる理由は宣伝が多いのもあります。
「笑ってはいけない」の時から「番宣が多い」と言われてきました。
1月開始のドラマや番組の宣伝のためにゲストが選ばれ、得意でもないお笑いをやる。
「宣伝のための笑い」ではなく本気の笑いが見たいです。
いやー
笑ってはいけない
質がかなり落ちたなぁ。残念。
番宣での出演が多いし
稲垣さん香取さん、松平さん。
つまらないし、長いし。。。んんーん。
— チョップ (@chopfactory17) January 1, 2021
7.下ネタが多い

笑う大晦日が「面白く無さそう」「期待はずれ」と言われる理由は「下ネタが多いんだろうな」と予測できるからです。
「笑ってはいけない」と同じようなメンバーなら、同じように下ネタが多いだろうという予測です。
たまーに下ネタがあるくらいならいいのですが、連発すると下品な印象になります。
年末特番は老若男女が見るものなので、男性ウケを狙ってしまうと外します。
下ネタで笑うのは下ネタが好きな人だけ。
お笑い特番なら、まっとうに笑わせてほしいですよね。
今年の笑ってはいけないは、何か行き過ぎで特に面白くないのが多いな…
というか下ネタ多すぎて飽きる— Nether (@nether444) December 31, 2019
8.大物枠が笑えない

笑う大晦日が「面白く無さそう」「期待はずれ」と言われる理由は、大物ゲストが面白くないから。
大物ゲストが「普段のこの人なら絶対やらない」ことをするのは、面白いです。
でも中には外してしまう(大物ゲストが面白くない)ものもありますよね。
大物に何をやらせるか、番組制作の企画力が試されています。
「話題だけのゲストだったな」と思わせない企画だと良いのですが。
ガキ使の笑ってはいけないってついつい見ちゃうけど7割くらいはつまんなくて結局チャンネル変えちゃうんだよな…。あと「この人がこんなことを!」的なネタが多すぎて子どもはイマイチわからないし、大物への配慮笑いも想像できてなかなかしんどい。
— しかはん (@shikahan) December 30, 2012
9.メンバーが高齢化して若者離れ

笑う大晦日が「面白く無さそう」「期待はずれ」と言われるのは、年々メンバーが高齢化していくから。
笑う大晦日には、おなじみのお笑いタレントが揃い踏みで出演します。
若者を採用してないので、平均年齢が高いです。
出演者(一部)年齢
- 出川哲朗(57歳)
- 上島竜兵(60歳)
- アンガールズ田中(45歳)
- ダイアン津田(45歳)
- あばれる君(35歳)
- 天竺鼠瀬下(42歳)
アラサーなのはあばれる君くらいで、20代はいません。
若者の笑いのツボにどこまでハマれるか。
ちょっと心配です。
年末の笑ってはいけないシリーズって休止したんや
ガキ使メンバーの高齢化もエグいからしゃーないか
ガキ使自体も最近はもうずっとオッチャン5人でゲームしとるだけやからな— 🍑 (@handaidragon) December 16, 2021
10.若手が出ない

笑う大晦日が「面白く無さそう」「期待はずれ」と言われる理由は、若手が出ないから。
アイドルや若手俳優をメインのメンバーに起用することがありません。
お笑い番組なので、メインのメンバーはお笑い芸人。
お笑い芸人で「若い・売れてる・イケメン」がいないので若手にならないのでしょう。
人気芸人の錦鯉、かまいたち、チョコレートプラネット、霜降り明星などの出演が決定しているものの、「若手が出ない」のは問題です。
「笑う大晦日」に新人発掘の要素はありません。
人気が出そうな人より大物を重視している印象です。
新しい若手を採用しないことが、マンネリ化と言われる理由のひとつでしょう。
CMみてたら今年は笑ってはいけないやらないんだ
まぁそろそろマンネリだったしね— 真紅 (@redzone165) December 17, 2021
まとめ
大晦日まで毎晩放送中✨
このあと 24:54 から #笑う大晦日 の事前番組📺今日は #チョコレートプラネット が登場🍫🪐
豪華MC陣との裏話を聞いてきました!今年もYouTubeがバズりまくった #チョコプラ のお2人。中の人は「ブランド」が好きです😂@ChocoplaOsada @chocopla_matsuo pic.twitter.com/nuI0eWNXwf
— 笑って年越したい!笑う大晦日【公式】 (@wwwwwwwww_ntv) December 22, 2021
笑う大晦日が「面白く無さそう」「期待はずれ」と言われる理由10個、いかがでしたでしょうか。
「笑う大晦日」は芸能プロダクション関係者も「バクチだ」と言うくらい、当たるかどうか分からない綱渡りの企画番組です。
数々の不安要素がありますが、「笑ってはいけない」からどんなふうに変化するのか気になりますね。
果たして本当に「面白くない」「つまらない」「期待はずれ」な番組になってしまうのか?
新しい人気番組となるのかどうか、見守っていきましょう。